Photo:LINE MOBILE
日本国民の半数以上が使用している大人気のメッセージングアプリ「LINE」。
その「LINE」がMVNO(格安SIM)に参入して注目を集めています。
LINEモバイルは、日本で圧倒的な知名度とユーザー数を誇る自社アプリLINEの、データ通信容量がカウントされないプランやSNSが使い放題になるプランなどユニークな料金プランを打ち出しています。
LINEモバイル基本情報
利用ネットワーク | ドコモ |
---|---|
4G(LTE)対応バンド | Band1 (2.0-2.1GHz帯)/広域エリア Band3 (1.7-1.8GHz帯)/東名阪エリア中心 Band19 (800MHz帯)/プラチナバンド Band21 (1.5GHz帯)/都市圏・地方都市 Band28 (700MHz帯)/2015年より開始 |
3G(W-CDMA)対応バンド | Band1 (2.0-2.1GHz帯)/FOMA広域 Band9 (1.7-1.8GHz帯)/東名阪エリア中心 Band 6 (800MHz帯)/FOMAプラス Band 19 (800MHz帯)/FOMAプラス |
支払い方法 | クレジットカード(デビットカード不可) LINE Pay |
最低利用期間 | 通話SIM:12ヶ月 データSIM:なし |
契約解除料※1 | 9,800円 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行手数料 | 400円 |
MNP転出手数料 | 3,000円 |
速度制限時 | 下り上り最大200Kbps |
※1 通話SIMの最低利用期間12ヶ月以内に、解約またはMNPによる転出の場合に発生。
SIMフリースマホを自身で用意してSIMカードのみをLINEモバイルで契約する場合は、最低でもLTE Band1/3/19に対応しているスマホを選びましょう。
3GはBand1/6/19に対応していればほぼ問題なく利用できます。
通話SIMを契約する場合、12ヶ月の最低利用期間がありますが、LINEモバイルに限ったことではなく、ほぼすべてのMVNO(格安SIM)の通話SIMで12ヶ月の最低利用期間が設定されています。
大手通信キャリアの2年縛りに比べれば、縛りの期間は半分で済みますし、データSIMに関しては最低利用期間はありませんので、いつでも自由に解約することができます。
支払いには、クレジットカードの他にLINE Payが利用できます。
LINE Payは、銀行口座や各種コンビニから簡単にチャージできるので、クレジットカードを持っていない方でも利用できます。
- 公式サイト
LINEモバイル
3種類のシンプルな料金プラン
LINEフリープラン
500円からのLINEモバイル最安プラン。
データ通信容量には関係なく、LINEアプリでの通話・トークが使い放題。
データ通信容量は1GBのみになっているので、よくスマホを利用する人には向いていませんが、お子様やご年配の方用にはお勧めのプランです。
通信容量 | データSIM | データSIM (SMSあり) |
通話SIM |
---|---|---|---|
1GB | 500円 | 620円 | 1200円 |
コミュニケーションフリープラン
LINEアプリに加えて、Twitter・Facebook・Instagramも使い放題プランです。
SNSで動画や写真をよく投稿する人は、データ通信容量を大幅に節約することができます。
通信容量 | データSIM (SMSあり) |
通話SIM |
---|---|---|
3GB | 1,110円 | 1,690円 |
5GB | 1,640円 | 2,220円 |
7GB | 2,300円 | 2,880円 |
10GB | 2,640円 | 3,220円 |
MUSIC + プラン
コミュニケーションフリープランに加えて、LINE MUSICのデータ通信の使い放題になるプラン。
LINE MUSICを利用している方には、使う頻度にもよりますがデータ通信を大幅に節約することができるんではないかと思います。
尚、LINE MUSICの利用には別途利用料金がかかります。
通信容量 | データSIM (SMSあり) |
通話SIM |
---|---|---|
3GB | 1,810円 | 2,390円 |
5GB | 2,140円 | 2,720円 |
7GB | 2,700円 | 3,280円 |
10GB | 2,940円 | 3,520円 |
追加データ・オプションサービス
データ容量を使い切った場合の料金と各種オプションサービスの情報を記載します。
追加データ容量料金
通信容量 | 料金 |
---|---|
0.5GB | 500円 |
1GB | 1,000円 |
3GB | 3,000円 |
追加で購入するデータ容量は割高になりますので、なるべく追加のデータ容量が必要にならないように料金プランを考えましょう。
LINEモバイルでは料金プランの変更が可能になっていますので、自分に最適な容量を見極めてください。
全SIM共通オプション
端末保証 | 月額450円 |
---|---|
持込端末保証 | 月額500円 |
音声通話SIMオプション
留守番電話 | 月額300円 |
---|---|
割込通話 | 月額200円 |
転送電話 | 無料 |
国際電話 | 無料 |
国際ローミング | 無料 |
LINEモバイル独自のサービス
初月の月額基本料が無料
LINEモバイルを契約したすべての人が対象で、初月の基本使用料が無料になります。
ただし、初月に解約した場合は1ヶ月分の月額料金が請求されます。
LINEポイントが貯まる
毎月の基本利用料から1%分のLINEポイントが貯まります。
貯まったLINEポイントは、LINEスタンプやLINEアプリ内の有料コンテンツの購入に利用できます。
LINEアプリで有料コンテンツを利用する人にはお得なサービスになります。
LINEアプリの年齢認証・ID検索に対応
MVNO(格安SIM)では、一部利用できない年齢認証機能やID検索が可能になります。
18歳以上の方はID検索も問題なくできるので、LINEアプリの利用に関しては、大手通信キャリアと同様に利用できます。
SMS認証スキップ
LINEやViberなどのメッセージングアプリは、新規でのアカウント登録や機種変更等で端末が変わった場合のアカウントの引き継ぎには、SMSで認証番号を受け取る必要があります。
LINEモバイルではSNS認証をスキップできるので、SMSなしのプランに加入されている方でもアカウントの登録・引き継ぎが利用できます。
LINEモバイル公式アカウントで簡単操作
LINEアプリ上で「LINEモバイル公式アカウント」と友達になることで、LINEモバイルと連携して利便性が大幅に向上します。
- データ通信容量をプレゼント
- LINEアプリ上で友達になっている「LINEモバイル」利用者にデータ容量をプレゼントできます。余ってるデータ容量を友達や家族にあげたり・もらったりできるので、データ容量を無駄なく利用できます。
- 利用状況の確認
- データ容量の利用状況などを気軽に確認することができます。
- LINEアプリからカスタマーセンターに問い合わせ
- 電話番号を調べる必要もなく、LINEアプリ上からLINEモバイルのカスタマーセンターのオペレーターへ容易に問い合わせができます。
MNP(電話番号移行)を利用する場合
現在ご利用中の電話番号をそのまま利用してLINEモバイルと契約する場合の流れをまとめます。
尚、MNPによる転入は通話SIMに限ります。データSIMの契約ではMNPを利用できませんので注意してください。
1. 予約番号の取得
現在ご利用中の通信会社から10桁の「MNP予約番号」を取得します。
「MNP予約番号」には15日間の有効期限がありますので注意してください。
現在契約している携帯電話会社から「MNP予約番号」を申し込む
携帯大手3社からのMNPによる乗り換えの場合は下記を参照してください。
キャリア | 携帯/固定電話からの申し込み | WEBからの申し込み |
---|---|---|
ドコモ | 携帯から:151(無料) 固定電話から:0120-800-000(無料) 受付時間:9:00〜20:00 |
iモードから i-menu→料金&お申込み・設定 PCから My docomo→ログイン 受付時間:24時間 |
au | 0077-75470(無料) 受付時間:9:00〜20:00 |
EZ webから TOP→auお客さまサポート→申し込む/変更する →au携帯電話番号ポータビリティー(MNP) 受付時間:9:00〜21:30 |
ソフトバンク | 携帯から:*5533(無料) 固定電話から:0800-100-5533(無料) 受付時間:9:00〜20:00 |
ガラケーから(3G版携帯) TOP → 設定・申込(My SoftBank) → 各種変更手続き 受付時間:9:00〜21:30 |
Y!mobile | 0120-921-156(無料) 受付時間:9:00〜20:00 |
Emnetから トップ→料金&各種申し込み PCから My Y!mobile |
2. LINEモバイルで申し込む
LINEモバイルの公式サイトで音声通話プランを選択して、取得した「MNP予約番号」を入力してください。
申し込む際に、「MNP予約番号」の有効期限が10日以上残っている必要があります。
3. SIMカード(及びスマホ)が到着するのを待つ
申し込んだSIMカード(及びスマホ)が自宅に到着するのを待ちます。
4. SIMカード(及びスマホ)を受け取り次第、MNP受付窓口へ電話
MNP開通受付窓口(0120-889-279)へ電話して、約2時間程度でLINEモバイルのSIMカードが利用できるようになります。
尚、電話をしなかった場合はSIMカード到着後の翌々日午後に自動的に切り替え作業が行われます。
- 公式サイト
LINEモバイル
LINEモバイルで利用可能なiPhone
現在利用中のiPhoneがSIMフリーもしくはdocomo版であれば問題なくLINEモバイルで継続して利用することができます。
ソフトバンク版のiPhoneは、iPhone6s以降であればSIMロック解除ができますので、SIMロックを解除したiPhoneであれば利用することができます。ただ全ての機能が使える保証はありませんので注意してください。
au版のiPhoneに関しては、通信方式がdocomoとは異なるためSIMロックを解除したiPhoneであっても通常通りの機能が使用はできないと思われます。
au版のiPhoneでMVNO(格安SIM)を利用するのであれば、au回線を利用しているMVNO(格安SIM)での利用をお勧めします。
iPhoneシリーズ | SIMフリー版 | docomo版 |
---|---|---|
iPhone 7 Plus | ◯ | ◯ |
iPhone 7 | ◯ | ◯ |
iPhone SE | ◯ | ◯ |
iPhone 6s Plus | ◯ | ◯ |
iPhone 6s | ◯ | ◯ |
iPhone 6 Plus | ◯ | ◯ |
iPhone 6 | ◯ | ◯ |
iPhone 5s | ◯ | ◯ |
それ以外のiPhone | 不明 | 不明 |
- au回線を利用したMVNO(格安SIM)
UQモバイル
mineo
IIJmioモバイルサービス
各種キャンペーン
春の新生活応援
春は入学や入社など環境が大幅に変わる人も多いと思いますが、LINEモバイルも春のキャンペーンを行っています。
利用開始月無料と合わせると最大で3カ月も基本利用料金が無料になるキャンペーンなのでお見逃しなく。
キャンペーン名 | 春の新生活応援 月額基本利用料 無料キャンペーン |
---|---|
キャンペーン内容 | 6月と7月の月額基本利用料が無料 LINEモバイル契約者全員が対象の利用開始月無料と合わせると最大3カ月基本利用料金が無料 |
期間 | 2017/02/01〜03/31 |
対象 | キャンペーン期間中に音声通話SIMを新規で契約し、利用開始した方 |
LINEモバイルデビュー応援キャンペーン
12月末で終わる予定のキャンペーンでしたが、引き続き2017年3月31日まで延長されました。
LINEモバイルは、プランの変更ができますので、キャンペーン期間中に自分の必要データ容量を把握しておいて、キャンペーン終了後にデータ容量の増減を調整できます
キャンペーン名 | LINEモバイルデビュー応援キャンペーン |
---|---|
キャンペーン内容 | 利用開始月の翌月から3カ月間、毎月3GB(合計9GB)を追加 |
期間 | 〜2017/03/31 |
対象 | キャンペーン期間中に「コミュニケーションプラン」または「MUSIC+プラン」を新規で契約し、利用開始した方 |
LINEモバイルのまとめ
良い点
- 最安500円からでLINEが使い放題
- LINEとの連携でシンプルに使用できる
- LINEポイントが貯まる
- LINEの年齢認証機能・ID検索が利用できる
- SMS認証なしでLINEアカウントの作成・引き継ぎが可能
注意すべき点
- LINEを使用していない方にはメリットがあまり無い
- 端末の数が少なめ
- SNSを利用しない方にはメリットなし
- 公式サイト
LINEモバイル
コメントを残す