お湯さえあれば、いつでもどこでも気軽に楽しめるインスタトコーヒーは便利なので愛用者も多いとおもいます。
最近は、豆から挽いたコンビニの100円コーヒーもかなりの人気でおいしいですが、家でも気軽にすぐ作れるインスタントコーヒーも、風味や香りも楽しめるレギュラーコーヒー並みの品質の高いものが増えてきています。
そんな利便性に優れた「おいしいインスタントコーヒー」をまとめました。
インスタントコーヒーの基礎知識
普段何気なく飲んでるインスタントコーヒーですが、少し知識をつけるだけでさらにおいしくなりますよ。
適切な保存方法で最後までおいしく
インスタントコーヒーは、湿気と熱に弱いので開封後はしっかりフタを閉めて風通しのいい冷暗所に保管しましょう。
よくある間違いとして、フタの内側のラベルを少しだけ剥がして保管している人がいますが、これは間違いです。この保管方法では湿気が入りやすくなってしまいます。
日本インスタントコーヒー協会によると、開封後は必ずラベルを全て剥がすのが正しい保管方法とのことです。
さらに、しっかりとフタを閉めて上で、逆さまにして置いておくと、より湿気の侵入を防ぐことができます。
おいしく飲める分量は?
コーヒーボトルにも適量の分量は書いてありますが、ティースプーン1杯(約2g)に対して、お湯は150cc(ml)ほどが適量です。
ただ、これはあくまで目安なので、自分の好みに合わせて調節して、感覚として覚えておくといつでも理想のコーヒーが楽しめます。
ひと手間かければさらにおいしく
お湯の温度は、80~90℃ぐらいが香りと味を引き立たせてくれるので、沸騰したお湯を少し置いてから入れると丁度いいですね。
フライパンで炒めると風味が増しておいしくなりますが、それではインスタントの手軽さが失われてしまうので、もっと手軽な方法だと少量のお湯でよくかき混ぜて、柔らかい固形状になったところで、お湯を注いでしっかり混ぜる。
こうすることで、酸味が抑えられて、味がまろやかになります。
おすすめのインスタントコーヒー6選
photo:Inside the coffee jar / johannes_wl
キャピタル シングルオリジン モカ
- フリーズドライ製法
- 1gあたりの価格:18円
- コーヒー豆:エチオピア
- 原産国:スイス
アラビカ種・ストレート豆100%を使用した深い味わいが特徴。
インスタントコーヒーとしては高めの価格ですが、それに見合うだけの香りや苦みを楽しめるクオリティーです。
モッコナコーヒー コンチネンタルゴールド
- フリーズドライ製法
- 1gあたりの価格:18円
- コーヒー豆:カメルーン/ケニヤ他
- 原産国:オランダ
オーストラリア滞在中は本当にお世話になったモッコナ。
インスタントコーヒーと呼ぶにはおこがましい程、洗練されたコーヒーで、非常に豊かなコクと苦味が絶妙にマッチしたマイルドな味わいです。
かなり濃いので少量でも十分足りることを考えるとコスパも悪くありません。
また、ボトルのデザインがオシャレなので、飲み終わった後のボトルも自分の好みの用途に再利用できます。
酸味が苦手な人にもオススメです。
UCC ザ・ブレンド ブルーマウンテンブレンド
- フリーズドライ製法
- 1gあたりの価格:29円
- コーヒー豆:ジャマイカ/ブラジル他
- 原産国:日本
コーヒーの王様プレミアムコーヒー「ブルーマウンテン」をベースにした最高級のインスタントコーヒー。
味、コク、香りのどれを取ってもインスタントコーヒーのレベルではなく、お店で飲むレギュラーコーヒーと遜色がないか、あるいはそれ以上の品質です。
これを試すと他のに戻れなくなるかも?
朝から自宅でひと時の贅沢な時間を味わうことのできるまさに、プレミアムな一杯です。
ハマヤ ブルーマウンテンブレンドNo.1
- フリーズドライ製法
- 1gあたりの価格:33円
- コーヒー豆:ジャマイカ他
- 原産国:スイス
こちらも「ブルーマウンテン」をベースにした最高級品。
口当たりが良く、特有の甘みとやわらかなマイルドな味わいを堪能することができます。
コーヒー好きも納得の一杯。
お中元やプレゼントにも最適です。
マウントハーゲン オーガニック フェアトレード インスタントコーヒー
- フリーズドライ製法
- 1gあたりの価格:12円
- コーヒー豆:パプアニューギニア/ペルー/メキシコ
- 原産国:ドイツ
オーガニックコーヒーの代表的ブランドでもある「MOUNT HAGEN(マウント ハーゲン)」。
パプアニューギニア産の高地有機栽培の最高品質アラビカ豆を100%使用した、高品質でありながら価格も安く、体にも優しいコーヒーです。
パプアニューギニア産のコーヒー豆は、ジャマイカ「ブルーマウンテン」のコーヒー豆を移植して栽培しているので、品質も高く、「ブルーマウンテン」が好きな方であれば、好きなテイストではないかと思います。
酸味よりも苦味を重視したい人にも向いています。
クライス スペシャルメイド ロイヤルマウンテン
- フリーズドライ製法
- 1gあたりの価格:11円
- コーヒー豆:中南米/アフリカ
- 原産国:ベルギー
世界に先駆けてフリーズドライ製法を開発したことでも知られる「クライス」。
その「クライス」のフラッグシップ製品であるロイヤルマウンテンは、中南米とアフリカの山岳地帯の豆を最高の比率でブレンドした高い品質を誇ります。
甘い香りとすっきりとした味わいに酸味があり、口当たりはとてもマイルドなので、苦味が苦手な人にオススメです。
おまけ:ネスカフェ ドルチェ グスト
ネスレ日本では、コーヒーマシン「ネスカフェ ドルチェ グスト」が無料でもらえるキャンペーンを行っています。
23種類の専用カプセルのカフェメニューを1台のマシンで楽しめます。
1杯あたりの価格は50円程度になるので、インスタントコーヒーよりは割高になりますが、その分クオリティーが大幅にあがることは間違いないです。
カフェ並のコーヒーが50円程度で飲めて、カプセルをセットするだけの手軽さもあってコスパは抜群です。
少し高くても自宅でコーヒーを楽しみたい方は購入価値が高い製品です。
マシンが無料になるカプセル定期便の条件は以下になります。
- 専用カプセルを1回のお届け(2ヶ月に1回)あたり4箱以上からお申し込み
- 専用カプセルを累計60箱ご継続(60箱未満での定期便の解約の場合はマシン代金として7,800円)
- 支払はクレジットカードのみ
下記にカプセルのメニューを少しピックしています。
マシンが無料になるのは4箱以上コースの定期便になるので注意してください。毎日1杯飲めばだいたい4箱を使い切る計算になります。
– | カプセル数 | 1箱の料金 4箱以上コース 6箱以上コース |
1杯あたりの料金 |
レギュラーブレンド(ルンゴ) | 16杯分 | 924円 876円(5%off) 831円(10%off) |
57.75円 54.75円 51.93円 |
エスプレッソ | 16杯分 | 924円 876円(5%off) 831円(10%off) |
57.75円 54.75円 51.93円 |
カフェオレ | 16杯分 | 924円 876円(5%off) 831円(10%off) |
57.75円 54.75円 51.93円 |
カフェインレス | 16杯分 | 924円 876円(5%off) 831円(10%off) |
57.75円 54.75円 51.93円 |
宇治抹茶 | 16杯分 | 980円 930円(5%off) 882円(10%off) |
61.25円 58.12円 55.12円 |
気になる方は下記よりどうぞ▼
おいしいインスタントコーヒーまとめ
最近ではインスタントコーヒーも、店舗のレギュラーコーヒーにも引けを取らないほどのクオリティーが高いものが増えてきました。
最高品質のインスタントコーヒーを飲むと、わざわざお店で高いお金を出して買わなくても、家で美味しいコーヒーが飲めるので、外でコーヒーを飲まなくなった人もいます。
僕も実際、おいしいコーヒーショップで飲んだ後に、家で安いインスタントコーヒーを飲んで、その差に愕然としたことが何度もあります。
手軽さが売りのインスタントコーヒーが、レギュラーコーヒー並みの品質を手に入れたらますますインスタントコーヒーが手放せなくなりますね。
コメントを残す