【無料あり】Prime Studentのメリット・特典を詳しく解説【全ての学生におすすめ】

すさまじいほどの会員特典が魅力のAmazonプライムは、すばらしいサービスなので使っている人も多いかと思います。

ぼくもAmazonプライムに加入していますが、控えめに言ってもかなり最高で、かなりの恩恵をうけてます。

ただでさえ、メリットが計り知れないAmazonプライムには学生専用のPrime Studentがあるのは知ってますか?

このPrime Studentは、Amazonプライムのすべての会員特典を半額の料金で利用できる、まさに神プログラムなんです。

学生だったら何も考えずに、とりあえず入っとけばいいですよ。まじで一瞬で元は取れるので。

しかも、無料で利用できるお試し期間が6ヶ月間もある太っ腹具合はおどろきです。

もはやこの記事を読むまでもなく6ヶ月間無料で試してみてもいいんじゃないでしょうかね。

というわけでPrime Studentのメリットや特典を紹介していくね

補足

学生はもう卒業したよって方は、一般会員のAmazonプライムの30日間無料体験で圧倒的なメリットを体感してみてください。もし、納得できないとしても無料なので。

注意

Prime Studentの以前の名称は「Amazon Student」でしたが、現在は「Prime Student」が正式なプログラムの名称になります。

Amazonプライムと料金・特典の比較

Prime Student Amazonプライム
年会費 1,900円 3,900円
月会費 200円 400円
お急ぎ便
プライム・ビデオ
プライム・フォト
Prime Music
Prime Reading
Prime Now
会員限定先行タイムセール
Amazon Music Unlimitedの割引
Kindleオーナーライブラリー
Amazon Mastercard 2%
Amazonパントリー
Amazonフレッシュ
Amazonファミリー
Twitch Prime
本10%ポイント還元

上記のとおり、Amazonプライムと特典はほぼ同じです。

Amazonファミリーは、おむつやおしりふきが15%オフになるサービスですが、学生には必要ないので問題ないでしょう。

それよりも、Prime Student限定特典である本の購入で10%のポイント還元になるのは激熱かと思います。学生のうちに本を読みまくって知識をつけてください。

Prime Studentの基本情報

支払い方法

  • クレジットカード
  • au WALLETプリペイドカード
  • デビットカード
  • 携帯決済(ドコモ、au)
MEMO

同意があれば、親のクレジットカード、au WALLETプリペイドカード、デビットカードでも支払いできます。

デビットカードや携帯決済での支払いが可能なので、クレジットカードがなくても利用できます。

とはいえ、クレジットカードがあると何かと便利でポイント還元などもオトクになるのでこれを機会に作っておくのもいいと思います。

1枚目のクレジットカードとしておすすめカードもまとめときますね。

  • リクルートカード
    →年会費無料で海外旅行保険が充実してるので、1枚あると何かと便利です。
  • 楽天カード
    →定番中の定番のクレジットカードです。ポイント還元率も高く、学生でも作れるので最初の1枚には最適です。
  • Amazon Mastercardクラシック
    →Amazonでのポイント還元率が2%なので、Amazonでよく買い物をするならかなりお得なカードです。

Prime Studentの対象者

  • 大学生
  • 大学院生
  • 短期大学生
  • 専門学校生
  • 高等専門学校生

以上の日本国内の学校に在籍する人が対象です。

残念ながら高校生や海外の学校に通っている学生は対象外となっています。

Prime Studentが対象外の人は、すみやかにAmazonプライム30日間無料お試しをどうぞ。

アメリカではAmazonプライム年会費の値上げが続いているので、日本でも値上げされる可能性があります。なので、加入はなるべく早めが吉ですよ。

Amazon Primeを確認する

6ヶ月間の無料会員期間中は利用できないサービス

さすがのAmazonも無料期間中には利用できないサービスを設定しています。

  • プライム・ビデオ
  • Kindleオーナーライブラリー
  • Prime Music

これらのサービスも利用したいのであれば、無料会員から有料会員への切り替えが必要です。

有料会員への切り替え手続きの方法

  • STEP.1
  • STEP.2
    Prime Student有料会員になってPrime Videoを利用するをクリック
  • STEP.3
    ページ右下に表示される有料会員になるをクリック
  • これで有料会員への手続は完了です。おつかれさまでした。

Prime Studentを確認する

最初の6ヶ月間は無料体験が可能

なんと最初の6ヶ月間は無料で体験できます。

しかも、6ヶ月とはかなり太っ腹ですね。

6ヶ月の無料期間終了後の有料会員も、年会費1900円(税込)と格安で利用できます。

一月あたり、わずか159円で利用できます。ジュース1本の価格で豊富でお得なコンテンツが使い放題なので、はっきり言って元は一瞬で取れると思います。

一度登録してみて、もし必要性を感じないようであれば、「Amazonプライム会員情報の管理」から「自動移行しない」を選択すれば6ヶ月の無料期間終了時点で、自動的に解約できるので、リスクはゼロと言ってもいいと思います。

この設定を行わないと無料期間終了後に有料会員(1900円)に移行して年会費が発生します。

無料会員では、プライムビデオとPrime Musicの利用はできません。利用したい方はPrime Studentの有料会員に登録するとすぐに利用できます。

Prime Studentへの登録手順

  • STEP.1
    登録ページにアクセス
    Prime Studentの登録ページにアクセスする
  • STEP.2
    学生認証方法を選択する

    学籍番号と学校発行のEメールアドレスのどちらも持ってない方は、カスタマーサービスへ学生証の画像を添付したメールを送れば大丈夫です。

  • STEP.3
    卒業予定年を選択する

    Prime Student会員は最高で4年間です。 

  • STEP.4
    支払い方法

    支払い方法」と「請求先住所」を入力する

  • STEP.5
    完了

    6ヶ月無料体験をする」をクリックして完了です。おつかれさまでした。

2〜3分あれば出来てしまうほど簡単なので、すぐに登録してしまいましょう。

Prime Studentの登録に必要なもの

まず登録前に下記の3点があるか確認してください。

  • Amazonアカウント
  • 学生証明書
  • クレジットカードや携帯決済など支払手段

Amazonアカウント

もし、まだAmazonアカウントを持ってない人は1分で登録できるので作ってください。

Amazonアカウントの登録はこちら

学生証明書

下記のうちいずれかを用意してください。

  • 学籍番号
  • 学生用Eメールアドレス
  • 学生証の写し

クレジットカードや携帯決済などの支払手段

下記のいずれかを用意してください。

  • クレジットカード
  • au WALLETプリペイドカード
  • デビットカード
  • 携帯決済(ドコモ、au)

Prime Studentの特典

Prime Studentの特典を下記にまとめます。

Prime Studentの特典
  • お急ぎ便が使い放題
  • Prime Musicが使い放題
  • プライム・ビデオで映画やドラマが見放題
  • Prime Reading
  • プライム・フォト
  • 本10%ポイント還元
  • Twitchが使い放題
  • Prime Now
  • Kindleオーナーライブラリー
  • 会員限定先行タイムセール
  • Amazonパントリー
  • Amazon Mastercardで2%

それでは上記の特典をくわしく解説していきます。

お急ぎ便が使い放題

通常会員であれば、360円または516円もかかるお急ぎ便と日時指定便が、いつでも無料で使用できます。

以外とギリギリに注文したりするので、欲しい日までに届かない時なんかに、このサービスが無料なのは本当に助かります。

1回お急ぎ便を利用すれば、余裕で元は取れることになります。

Prime Musicが使い放題

prime-music

100万曲以上の中から好きな曲を好きなだけ聞けます。

邦楽、洋楽問わず、J-POP、ロック、ジャズ、ダンスミュージックやクラシックまで豊富なジャンルを最新の曲から誰もが知る往年の名曲まで幅広くセレクションしているので、間違いなく自分の好きな曲は入っていると思います。

通学中に聞くもよし、BGMとして聞くもよし100万曲もあれば、あらゆる気分に合わせて選曲できますね。

プロが選曲したプレイリストを気分に合わせて

プロが選曲した数百以上のプレイリストの中から、今の気分にぴったりのプレイリストを選んで楽しむことができます。

自分でプレイリストを作るは、以外と時間もかかかるし、面倒なのであらかじめ作ってくれてるのは非常に助かります。

プライムラジオ

Prime Music対象の楽曲をジャンル別で24時間いつでも好きな時に楽しめます。

ステーションで音楽を聴きながら、親指マークの「サムアップ(お気に入り)」と「サムダウン(気に入らない)」を選択していくと、ステーションが学習して自分好みの楽曲をどんどん流してくれて、自分好みのステーションに変わっていきます。

インターネットがなくても楽しめる

音楽をストリーミングしているとデータ容量の心配があると思います。

Prime Musicは、ダウンロードすることができるので、自宅のWi-Fiなどでスマホにダウンロードしておけば、データ容量の心配もなく外出先でも思いっきり楽しめます。

注意
プライム・ビデオは有料会員限定(年会費1,900円)のサービスになります。従って、6ヶ月の無料期間中には利用できません。

無料期間中に有料会員への切り替えで、すぐに利用することもできます。

プライム・ビデオで映画やドラマが見放題

プライム・ビデオ対応の洋画や邦画、TV、ドラマまで幅広いコンテンツがすべて無料で見れます。

アメリカのTVドラマもかなり多く扱っているので、英語の勉強に活用するのももいいですね。

それと、プライムオリジナルのTV番組に力を入れていて、千原ジュニア、松本人志が出演するお笑い番組やドラマなども豊富なラインナップになってます。

ヒマつぶしに使ってもいいし、ガチでプライム・ビデオだけを見るためにPrime Studentに加入するのも大いにありです。

参考までに無料コンテンツを少し紹介します。

  • ワイルド・スピード
  • アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜
  • ジュラシック・パーク
  • マンマ・ミーア!
  • フローズン・タイム
  • ルーム
  • 南極料理人
  • ミッション:インポッシブル / ローグネイション
  • 殿、利息でござる!
  • ロード・オブ・ザ・リング
  • きっと、うまくいく
  • 最高の人生の見つけ方
  • コンスタンティン
  • 下妻物語
  • アバター
  • テッド2
  • プラダを着た悪魔
  • ブラック・スワン

数が膨大なので、かなり厳選して紹介してますが、映画のプライム無料コンテンツだけで7,723件もあります。

これにTV番組やドラマなどを加えると、余裕で1万件以上のコンテンツになります。

はっきりいって「無料特典でここまでやるの」っていうレベルです。なのでプライム・ビデオのためだけにPrime Studentに入るのは全然ありです。

注意
プライム・ビデオは有料会員限定(年会費1,900円)のサービスになります。従って、6ヶ月の無料期間中には利用できません。

無料期間中に有料会員への切り替えで、すぐに利用することもできます。

プライム・ビデオを見るのはFire TVがおすすめ

Fire TVとは、Amazonが独自で製造・販売を手がけるインターネットTVで、テレビのHDMI端子に差し込んでWiFiと接続するだけでかんたんに使用できます。

大画面のTVでプライム・ビデオの楽しめる他にも

  • YouTube
  • Netflix
  • Abema TV
  • Hulu
  • dTV

こういったコンテンツが楽しめます。

プライム・ビデオはスマホやタブレットPCから専用アプリを使って手軽に見ることができますが、Amazon Fire TVを利用することで、より大画面の迫力のある映像が楽しめます。

Fire TVには、スペックの異なる2つのモデルがありますが、どちらを買うか迷った場合は「4K画質で見たいか」で判断するといいですよ。

こんな感じです。

プライム・ビデオを中心に考えてるなら買うべきかと思います。

Prime Reading

有料の読み放題サービスKindle Unlimitedから数百冊のマンガや小説などが読み放題のサービス。

指定されてる本はそんなに多くは無いですが、ちょっと古めのベストセラー本などが多く指定されてるので、本好きの人は結構楽しめると思います。

プライム・フォト

プライム・フォトは、Amazon Driveのオンラインストレージ上に、容量無制限で写真を保存できます。

無料のAmazon Photosアプリを使用することで、自動でAmazon Driveに写真を保存してくれるので、スマホの容量も確保できます。

また、PCや外付けハードディスクに保存してある写真をAmazon Driveに保存しておけば、スマホからでも大量の写真を見ることができます。

本10%ポイント還元

Prime Student限定特典で、Amazonで販売されているコミック・雑誌を除くすべての書籍を対象に、注文金額の10%分がポイント還元される特典です。

つまり、Amazonで本を購入すれば、つねに10%引きで購入できることになります。

本を読みたいけどお金がない学生にはうれしい特典ですので、ぜひ活用しましょう!

Twitchが使い放題

ゲーム実況配信サイトTwitch(ツイッチ)のプレミアムサービス「Twitch Prime」を追加料金無しで利用できるサービスです。

Twitchの主な特典は以下のとおり

  • 視聴時の広告が非表示
  • コメントにPrimeマークがつく
  • 好きなTwitchチャンネルへのスポンサー登録が1チャンネル分無料
  • コメントで使える特別なスタンプがもらえる
  • 実際のゲームで使える追加コンテンツがもらえる

こんな感じです。

ゲームが好きな人には、うれしいサービスですね。

Prime Now

指定地域限定で、1時間配送または、2時間配送で荷物を届けてくれる超特急便サービス。

自宅にいなくても荷物を受け取れる、「置き配」サービスを利用すれば宅配ボックスや玄関先などへの配達も可能ですので、かなり便利なサービスです。

無料で利用できるのは、2時間便のみで1時間便は890円の配送料がかかってしまいます。さすがに1時間便も無料にすると採算が合わなそうですね。

Prime Nowの配達可能地域

東京都: 23区2市(世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・豊島区・板橋区・北区・中野区全域、ならびに渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・練馬区・調布市・狛江市の一部)
神奈川県: 川崎市の6区(高津区・中原区全域、多摩区・宮前区・川崎区・幸区の一部)、ならびに横浜市の11区(西区・神奈川区・港北区・中区全域、都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区の一部)
千葉県: 浦安市全域、ならびに市川市の一部
大阪府: 大阪市17区(北区・淀川区・東淀川区・都島区・旭区・中央区・港区・福島区・此花区・西淀川区・浪速区全域、ならびに城東区・東成区・鶴見区・天王寺区・西区・大正区の一部)、豊中市および吹田市全域、摂津市・守口市の一部
兵庫県: 尼崎市・伊丹市の一部

スマホ・タブレットのAmazonアプリからのみ利用できます。

Kindleオーナーライブラリー

ベストセラー本やコミックなど2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の対象タイトルの中から毎月一冊を無料で読むことができます。

対象タイトルは随時更新されているので、毎月面白そうな本を探す楽しみが増えますし、今まで以上に色んなジャンルの本に出会うこともできます。

本を読むのはいい勉強にもなるので、習慣として本を読む癖をつける意味でもいいサービスです。

尚、こちらのサービスは

  • Prime Student有料会員であること
  • KindleまたはFire端末を持っていること

この条件を満たしている必要があります。

有料会員であれば、Kindleも4000円引きで購入できるので、これを機に購入してみるのもいいと思います。

会員限定タイムセール

Amazonで年に数回行われる激安のタイムセール時に、通常会員よりも30分早く購入することができます。

通常会員が購入できない人気のタイムセールでも、購入できる可能性は格段に上がります。

また、プライム会員限定セールも参加できるのでメリットはかなり大きいです。

Amazonパントリー

Amazonパントリーは、食品や日用品などの生活必需品を少量からダンボールボックスに入る分だけ入れて購入できるサービスです。

AmazonなどのECサイトからすれば、送料がかかるのでパッケージで売るのが主流になりますが、Amazonパントリーを使えば少量からでも注文することができます。

ただし、1箱につき390円の手数料がかかるので、使うときは箱を出来る限り満タンの状態で発送するのと300OFFキャンペーンなどをうまく使うとよりお得に利用できます。

Amazon Mastercardで2%

これはAmazonが発行するAmazon Mastercardクラシックかゴールドカードを持っていないと関係のない特典です。

仮にAmazon Mastercardクラシックを使用してAmazonで購入すると通常1.5%のポイント還元率が2%に、Amazon Mastercardゴールドの場合は2.5%になります。

Amazon Mastercardは初年度の年会費が無料で、2年目以降も前年度に1回以上の使用があれば年会費が無料になるので、Amazonで頻繁に買い物をする人は作ってもいいと思います。

まとめ

本当に至れり尽くせりのPrime Studentです。

音楽配信サービスや動画配信サービスは数多くありますが、Prime Studentほど安くて豊富なサービスしてるところは他に見当たらないと思います。

これだけ豊富なサービスが、一月159円で受けらるのは本当に激安すぎます。

恐らく、一人暮らしの学生ほどAmazonをうまく使えば、快適に節約ができると思うのでとりあえずは6ヶ月無料体験を経験してみましょう。

話はそれからですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です