2015年に発売された「MacBook」の充電ケーブルとして採用された「USB Type-Cケーブル」ですが、2016年に入り新しく発売されているスマホやデジタルガジェットなどで徐々に採用され始めてきました。
2016年は長年使用されている「Micro-USBケーブル」から「USB Type-Cケーブル」への変換期にさしかかってきています。
最近では「ZenFone 3」や「HUAWEI P9」などの絶大な人気を誇る格安スマホでも採用されていますので、今後発売されるスマホやデジタルガジェットは「USB Type-C」規格が標準になってくるのは明らかです。
AUKEY USB Type-Cケーブル
最大1年間の長期保証
- 30日以内:100%返金
- 90日以内:商品に問題があれば無料で交換
- 1年以内:www.aukey.comに商品を登録すると故障があれば新品に交換
保証内容は十分すぎるほどの内容です。Aukeyの自信が伺えます。
▲保証書
▲付属品はUSB Type-Cケーブルと保証書。
硬さのある頑丈なケーブル
▲ケーブル部分に非常に耐久性の高いナイロン編みのケーブルが使用されているので、雑な扱いをしてもよっぽどのことがない限りは、ケーブルが断線するような事はない頑丈な作りです。
ケーブルは中にワイヤーが入っているような硬さで、写真のようにケーブルの形を固定されますので、充電をしながらの使用にはあまり向いてません。
▲コネクタ部分にはアルミニウム合金を使用しているので、耐久性、品質ともに高くなっています。
▲「ZenFone 3」純正のケーブルと比較すると若干コネクタ周りが大きくなっていますが、ケース着用の状態でも問題なく使用できます。
USB 3.0に対応しているので、充電スピードも「ZenFone 3」純正のケーブルと遜色ありません。
まとめ
現在はMicro-USBからの変換期にあたるため、新しく買ったスマホがUSB Type-Cケーブルを採用していて、付属してくる純正のケーブルしかない人も多いと思います。
充電ケーブルが1本しかないと色々と不便が生じてくると思うので、外出時のモバイルバッテリーや会社用の2本目としてあると何かと便利です。
コメントを残す