【CodeCamp】プログラミング初心者や独学で挫折した人におすすめなオンラインレッスン

964a19930e260bd32b9a4bb885f8a40c_s

僕はまったくのゼロからのスタートだったので、最初はチンプンカンプンでした。

  • これまで独学でプログラミングを勉強して挫折した人
  • プログラミングの超初心者
  • オンラインスクールに興味がある人

こういった方に向けて書いている記事になります。

初心者がオンラインスクールでプログラミングを学ぶメリット

プログラミングを独学で勉強して挫折した人の話を聞くと、みんな声を揃えて言うのが

「わからない時に周りに教えてくれる人がいないから、行き詰まって徐々にモチベーションも下がって辞めてしまう」

と言うものでした。

これがすごい重要で、自分で考えて解決する事も大切なんですが、自分の力でどうにか解決するまで一向に次に進めないと言う現象に陥ってしまいます。

一方、周りに教えてくれる人がいる環境では、ある程度考えても調べてもわからない時は、自分でリミットを決めて、それまでに分からない時は聞いて解決できる選択が生まれます。

この選択ができる事によって、困った時に無駄に時間を浪費する事もなくなり、さらには最後までやり切る原動力にもつながります。

オンラインスクールで勉強するとなると、お金もかかり、仕事との兼ね合いなどでなかなか難しい人も多いと思います。

ただ、やはり本気で学びたいのであれば、行き詰まってしまった時に、教えてくれる人がいる環境で勉強した方が効率よく学べることは間違い無いです。今後のスキルアップへの投資と考えるとそれほど高い金額でもないと思います。

>>CodeCamp(コードキャンプ)

オンラインスクールに行く前に本読んでおくだけでも理解力に差が出てきます

もちろん、いきなりオンラインスクールで勉強してもいいんですが、その前に本で少しでも勉強しておくことによってオンラインスクールを始めた時の定着率は全然違います。

以下におすすめの本を紹介しておきます。

HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本

WebサイトやWebサービスを作る上での基礎になってくる言語になるので、ひとまずHTMLとCSSの理解を深めるところから始めるといいです。

後述するプログラミング言語PHPほど難しくないので、最初はとっつきやすいですがかなり奥が深いので、まずはさらっと流す程度でいいと思います。

確かな力が身につくJavaScript「超」入門

Webサイトに動きをつけるのに欠かせないのがJavaScriptで、今では使っていないWebサイトがないぐらい普及している言語なのでHTMLに続いて勉強するといいです。

いきなりはじめるPHP~ワクワクの入門教室~

サーバーやデータベースとのやりとりに使用する言語ですが、上記2つに比べて難しいのでわからないところはサクッと飛ばしていくぐらいでいいと思います。

いきなりはじめるPHPは、初心者にも分かりやすいように親切に解説されていて、本書の手順通りに進めていけばTwitter風のサイトが出来上がるように作られているす。

知識がまったくない人にとってもとっつきやすい技術本ですので、自己学習や復習などにもおすすめです!

CodeCampとは

経験豊富な現役のプログラマーから学べるオンライン完結型のプログラミング学習サービスです。

オンライン完結型なので、地方に住んでいる方でも空いた時間などを有効に使ってプログラミングの学習できるので効率的にプログラミングを修得できます。

CodeCampは効率よくプラグラミングを学びたい人におすすめ

冒頭でも書きましたが、プログラミング学習は学校に入っても自習をしない事にはなかなか修得するのが難しいです。

独学のみでもプログラミングを学ぶ事は出来ますが、つまずいた時になかなか解決できずに時間がかかるので、あまり効率的ではありません。

僕が、そもそもプログラミングを学びたいと思ったのは、フリーランスのプログラマーになれば、場所や時間を問わず自由なスタイルで仕事ができるという事にすごく魅力を感じたからです。

ただ、ここにたどり着くまでに挫折したり時間がかかりすぎて、あきらめてしまっては意味が無いので、必要な投資だと思ってオンラインスクールで学ぶのは時間的に考えるとコスパのいい選択かと思います。

>>CodeCampの無料体験レッスンを見てみる

豊富なコースから用途に合わせて学ぶ事ができる

  • プレミアムプラスコース:248,000円〜
  • プレミアムコース:178,000円〜
  • Webマスターコース:148,000円〜
  • デザインマスターコース:148,000円〜
  • Rubyマスターコース:148,000円〜
  • アプリマスターコース:148,000円〜
  • Javaマスターコース:148,000円〜

よく使われている言語は基本的に網羅されています。

学びたい言語や今後のビジョンが明確な人は、それにあったコースを選べばいいのですが、まだ特に決まってないのであれば、Webマスターコースやデザインマスターコースあたりが需要も多くておすすめ。企業に就職する場合はもちろん、フリーランスとして働く場合でも仕事が受注しやすいのでいろんな所でつぶしがききます。

>>CodeCamp コースの詳細はこちら

経験豊富な講師

フリーランスエンジニアを中心とした現役のエンジニアからレッスンを受けられます。

さらに経験が豊富なだけでなく、レッスンのトレーニングを受けて、それに合格した講師からレッスンを受けれるので、一定のレベル以上のレッスンが受けれます。

>>CodeCamp 講師の詳細はこちら

自分の空いてる時間で学べる

CodeCampは、土日平日問わず365日7:00〜23:40の間の好きな時間にレッスンを受ける事ができます。社会人の忙しい方でも空いている時間をうまく使って学ぶ事ができます。

自分のペースで進められるマンツーマンレッスン

マンツーマンレッスンなので、周りを気にする事なく自分のペースで進める事ができます。

僕が学んだ学校は8人のクラスでしたが、初心者もいれば、少し経験のある人もいるので、それぞれが満足のいくスピードでレッスンを進めていくのは非常に難しいです。

また、わからない事を聞きたくても他の生徒も質問をするので、時間をもてあます事もありました。

その点を考えるとマンツーマンレッスンは、非常に効率がよく学べると思います。

迷っている人は無料体験レッスンを受けてみるといいですよ

CodeCampでは無料体験レッスンを行っているので、一度受けてみる事をオススメします。

そこである程度レッスンの様子などは分かると思うので、自分が続けてられそうか判断して決めてみるといいと思います。

>>CodeCampの無料体験レッスンを見てみる

CodeCampまとめ

プログラミングの学習に限らず、すべての勉強は自分自身のやる気が無いとどんなにいい先生に教えてもらっても、習得するのは困難だと思います。

プログラミングの学習においても、レッスンのみで習得しようとしても難しいので、自習の時間をしっかりとって、こつこつ努力していくのが最善の方法だと思います。

CodeCampはそんなプログラミングの勉強を、非常に効率良く学べるツールだと思うので、本気で習得したい人は試してみてはいかがですか。

CodeCamp 公式サイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です