【海外旅行】QC3.0とType-Cポート対応の急速充電器「dodocool」をレビュー

1台でQuick Charge 3.0とUSB Type-Cポートを搭載した高性能な急速充電器dodocoolの紹介です。

最新の急速充電器の購入を検討の方はぜひ読んでください。

※記事の最後に半額になるクーポンコードを記載していますのでご利用ください。

Quick Charge 3.0(QC3.0)とは

SoC(CPU)メーカーのQualcomm社が開発した急速充電規格で、多くのAndroidスマホで使用されている同社のSnapdragonチップセットで使用可能です。

QC3.0は、QC1.0やQC2.0への下位互換性があるので古い機種でも、その機種にあった最大限のパワーで急速充電できます。

iPhone以外のスマホの多くはSnapdragonチップセットを搭載しているので、QC3.0対応の急速充電器だけで幅広い端末に最適かつ最速で充電できる優れものです。

>>急速充電Quick Chaege 3.0対応のおすすめモバイルバッテリー!スマホの充電切れも安心

QC3.0の対応機種は

基本的にはQualcomm社のSoCであるSnapdragonシリーズが搭載されたスマホが対象になります。

有名どころだと

  • SAMSUN Galaxyシリーズ
  • ASUS ZenFoneシリーズ
  • motorola Motoシリーズ
  • Sony Xperiaシリーズ

この辺りのスマホはSnapdragonを搭載しているモデルがほとんどなので、QC3.0にも対応しているモデルが多いです。

ただし、上記のシリーズでも廉価版のエントリークラスのモデルはQC3.0に対応していないモデルが多いでの確認が必要です。

HUAWEIとiPhoneはQC3.0に非対応

残念ながらHUAWEIとiPhoneは独自のSoC(CPU)チップセットを使用しているため、QC3.0には対応していません。

ただし、QC3.0対応の充電器はワット数(電力)が大きいので、iPhone付属の5V/1Aの充電器などを使用するよりは急速充電が可能なので効果が無くはないといった感じです。

なので海外旅行などの荷物を減らしたい時は、2ポート搭載の急速充電器1つで充電をまかなうと荷物が減るのでいいですよ。

QC3.0に対応していない機器にも急速充電が可能

QC3.0は以下のボルトとアンペアを最適化します。

  • 3.6-6.5V / 3A
  • 6.5-9V / 2A
  • 9-12V / 1.5A

この中のボルト×アンペアを最適化して、その端末にあった電力を供給するので、たとえQC3.0に対応していないiPhoneなどの端末であっても最適化して急速充電します。

要するに、1台あればほとんどスマホやその他の端末に急速充電ができる優れものってわけです。

dodocoolの特徴

最新のUSB規格「Type-C」と「QC3.0」の詳細になります。

仕様

商品名 dodocool 33W 2ポートUSB急速充電器 QC3.0+Type-C 
入力 100-240V〜50 / 60Hz 1A
出力(QC3.0)18W 3.6-6.5V / 3A、6.5-9V / 2A、または9-12V / 1.5A(一番)
出力(Type-C)15W 5V / 3A
最大出力 33W
重さ 95g
サイズ 60×55×29.5mm

QC3.0とType-Cの2ポート搭載

最近のハイエンドスマホは、ほとんどがType-Cを搭載しているので利用している方も増えて注目度が高くなっています。

注意点としてUSB PD(Power Delivery)には対応していませんので、大容量の電力を必要とする端末(iPadなど)には急速充電ができません。

ただし、ほとんどのType-Cポートを搭載したスマホに対応はしているので利便性は悪く無いです。

補足:QC3.0×2ポートのモデルもあります

この記事で紹介しているのQC3.0+Type-Cの2ポートを搭載したモデルですが、QC3.0×2ポートのモデルも存在します。

「Type-Cに対応した端末をまだあまり持ってない」って方にはQC3.0×2ポートがより利便性の高いモデルになるんでは無いかと思います。

お好みで選択してください。

MacBookには充電不可

MacBookにもType-Cポートが搭載されていますが、dodocoolのType-Cポートの最大出力は15WなのでMacBookを充電するには電力が少なすぎます。

実際に、MacBook Pro 13インチを充電してみましたが、バッテリーが減るのが少し遅くなる程度で充電が増えることはなかったです。実用的では無いですね。

軽量コンパクトなサイズ感

上記写真のAUKEYの2ポート搭載の急速充電器よりも一回り小さくて軽量になっています。

海外旅行や持ち歩くことを前提に考えた場合、軽量でコンパクトに越したことは無いのでdodocoolの急速充電器は、そういった用途にも適しています。

dodocool急速充電器の写真ギャラリー

内容物は本体と説明書のみでシンプル。

 

説明書は日本語の表記もあります。

 

Anker PowerCore Fusion 5000よりも一回り小柄なサイズ感。

 

honor 9とのサイズ比較。

 

上がType-Cポートで下がQC3.0のポートです。

 

折りたたんだ状態でプラグが少しはみ出ます。

まとめ:割引クーポンコードあり

dodocool 33W 2ポート急速充電機の詳細を以下にまとめます。

  • QC3.0とType-Cの2ポート搭載
  • USB PDには非対応
  • MacBookへの充電は不可
  • QC3.0はほとんどの端末に最適な急速充電が可能
  • iPhoneとHUAWEIはQC3.0に非対応

Type-Cは、まだ新しい規格なので完全には普及してませんが、これから間違いなく主流になる規格です。

今後のことを見据えてQC3.0とType-Cの2ポート急速充電器はかなりおすすめなので、2000円前後の手頃な価格のdodocoolから導入してみるのはいいですよ。

限定のクーポンコードで50%offになるでぜひ使ってください

こちらのクーポンコードは終了しています

  • クーポンコード:CN4Q6PL2
  • 使用期限:3月31日まで

使用方法は

  1. dodocoolの急速充電器をカートに入れる
  2. カートに進み「レジに進む」をクリック
  3. クーポンコード記入欄にコードを打ち込んで「適用」をクリック

以上で半額に割引されますのでどしどし使ってください。

人気記事急速充電Quick Chaege 3.0対応のおすすめモバイルバッテリー!スマホの充電切れも安心

人気記事これぞ二刀流!コンパクトなボディーにモバイルバッテリーとACアダプターのいいとこ取りの急速充電器

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です